ガタゴト日記

ゆるやかな生活
<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
 
PR
RECENT COMMENT
みんなのブログ
TIME
MOBILE
qrcode
PROFILE
無料ブログ作成サービス JUGEM
 
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

- | | - | - | - |
9月の出来事

 なかなか、ブログ更新が出来ません。
なまけものの私故、こんな事になってしまいました。

9月の出来事

9/13(金)『みどり剪定サークル』総会

5月にブログでご紹介した剪定の講習会を終え、
それ以上の剪定技術を得たいと考えた9人(私を含む)が
この『みどり剪定サークル』入会を希望しました。

(『みどり剪定サークル』とは・・・ですが、
これは、いずれサークルの活動を記録した
『10年誌』をご紹介します。
ご期待下さい。)

総員46名となったこの会は
第2と第4金曜日に
市内の公園や学校等の樹木の剪定をするものです。
次回の活動をご覧ください。

9/19(木)日本、スペイン交流400年記念講演会

13.09.27出来事01

教科書でもおなじみのこのお顔は・・・
そう、支倉常長です。

この人が海を渡って初めてスペインの地を訪れてから、
400年になるので開かれた講演会。
近くの公会堂だった為、母を伴って
聴きに行きました。

13.09.27出来事03

お話はかなり面白く、知らなかった事も沢山あり
大変有意義でした。

日本から、ヨーロッパへはアカプルコ、メキシコシティ、
ハバナ経由で向かったとの事。
私は、てっきりアジアを経由したと思っていました。

支倉常長のこの遣欧使節の前に
千葉の御宿にメキシコ船が台風で遭難した事があり、
地元の漁民や海女さん達が総出で救助活動をしたとか。
そちらの方が5年ほど早くて、
交流という意味では、それが一番だったとも・・・。

スペインにハポン(日本)という姓の人が650人いるとも、
1000人いるとも言われ、
現在、大使館を中心にその人達の
DNA鑑定をする話が持ち上がっているとか。

13.09.27出来事02

全部はお話出来ないので、このくらいにします。

ただ、彼は当初の目的を達せずに帰国する事になりましたが、
その当時の日本の状況は、鎖国をしていた為、
子供を火あぶりの刑に処せられたり
苦しい晩年だった事は想像されます。

9/22(日)『風立ちぬ』に行く。

13.09.27出来事05

近くの映画館に行きました。
日曜日で先日の宮崎監督の引退報道もあって、
95%大人5%子供という、観客の割合でした。
もちろん、満席!

皆さんがもう既に感想を述べられたかと思うので、
特には言いませんが、
宮崎監督は、ずーっと秘かにこの企画を持っていたのでは・・・?
と思わせる様に、いろんな気持ちが溢れていました。

この作品が彼の最終作なんですね・・・。

9/23(祝)『コスモスのプランター』を届けに。

これも、詳しくは次の回にお話ししますね。

9/26(木)グループ・レッスン
アイロン・プリントでバッグを作る

13.09.27出来事14

フィギュア・スケートが大好きな母に
プレゼント!
四角い(?!)スケート・リンクに
各選手が滑っている様子をイメージして・・・

9/27(金)剪定『梶野町雑木緑地』

13.09.27出来事06

これを身に付けて剪定をします。
これだと、公園の近所の方にも剪定している意味が分かって、
理解と協力が得られます。

13.09.27出来事07

道具は個人で揃えます。
ハサミは以前、アンケートで当たった物。
この他にノコギリや刈り込みバサミも。

13.09.27出来事08

記録の為に写真を撮りました。
これは、私が初めて刈り込んだ樹木。
(名前は忘れました!)

13.09.27出来事10 13.09.27出来事09

13.09.27出来事11

出席者30人皆で協力して、2時間でこんなにきれいになりました!

13.09.27出来事13

こんなにゴミが出ました!

13.09.27出来事12

これは、キンモクセイ。5本ありました。
普通は、こんな時期(花が咲きそうな)には刈らないのですが、
右の木の様にこんもりしていた為、
リーダーの英断でこんなにスッキリ!
(尚、右の木は市の職員から切らないで良いと言われました。)

私もこの他に、三脚に登って、
大きな木の一番下の太い枝をノコギリで切らせてもらいました。
先輩が「ドンドン、体験させてあげるから・・・」
と、嬉しそうでした。


テンペラ画って・・・何?

8月1日から4日の4日間
 国立東京学芸大学で夏期公開講座
『黄金背景テンペラ画の描き方』に参加しました。

「テンペラ画って、何?」と思いながら…

13.08.02テンペラ01 13.08.02テンペラ02

13.08.02テンペラ03

 まずは、東京学芸大学のエントランス
バス通りから並木道をしばらく歩くと大学の入り口が見えて来ました。

近くにありながら、今まで一度も訪れた事がありませんでした。

13.08.02テンペラ04

大学の他に、この学校の敷地には保育園、幼稚園から小・中学校があって、
上記の様な地図がないと”迷い子”になりそう・・・

13.08.01テンペラ01 13.08.01テンペラ02

ここが会場の芸術館です。

 13.08.02テンペラ05 13.08.01テンペラ03

教室はここです。

13.08.01テンペラ04

13.08.01テンペラ05

私のテーブルにはこれらの準備がされていました。
私の選んだ原画の題材は
ドメニコ・ギルランダイオ作
『ジョヴァンナ・トルナブオーニ』です。

先生は松谷修二先生。
現在、スペイン在住でそこでもテンペラ画を教えていらっしゃいます。

先生の紹介とアシスタントの大学院生3名の紹介があって、
いよいよ作業に入ります!

右はパネルです、油絵で言えばキャンバスのようなもの。
合板の上に石膏を塗り、金箔を貼る下地はニカワが塗ってあります。

初日は、下図のトレース。
鉛筆でトレーシング・ペーパーに原画を写し、
更にそれをパネルに墨描きで写します。

慣れた人はどんどん次に進みます・・・

次は、金箔10枚が渡されて、
背景の部分に金箔を貼ります。

13.08.02テンペラ06 13.08.02テンペラ07

こんな道具を使います。
でも、クシャミはもちろんの事、エアコンの静かな風にも
何処かへ飛んで行ってしまう・・・
かなり苦労の時間です。

13.08.02テンペラ08

初心者の私は、これが一番難しかった!
そして、一番時間を要しました。

生徒は大体が2回目、3回目の人で
図工の先生だったリ、油絵を描いている人たち。
20代から60代の女性27人、男性4人。

背景が終わったら、いよいよ色を入れます。
顔料を使うのも私には、初めての事。
ドキドキ・・・

13.08.04テンペラ01

3日目でようやくここまで出来ました。

13.08.04テンペラ02

4日目ともなると、かなりリラックスして
他人の出来栄えを見る余裕のある人も・・・

でも、私は時間との勝負です。

午後4時半になり、片付けて先生の講評と
作品発表の時間です。

13.08.04テンペラ03

これは、大学院生の作品。
サイズは小さいけどみんな良く出来ていました。

13.08.04テンペラ04 13.08.04テンペラ05

13.08.04テンペラ07 13.08.04テンペラ08

13.08.04テンペラ09 13.08.04テンペラ10

13.08.04テンペラ11 13.08.04テンペラ12

皆さんの作品です。
仕上がり具合はまちまちですが、どれも味のある作品です。

私のも最終は、こうなりました。

13.08.04テンペラ13

真ん中のです。
いまいち、最後まで色を入れたかったのですが、
残念です。

でも、先生のお話から”テンペラ画”が少し分かってきました。
油絵だと3色くらいまでの色を混合させるところ、
テンペラだと1色か、せいぜい2色までしか
混合させません。
それで、色が濁らずクリアなイメージが作れます。

そして・・・数百年の時にも退色しない
美しさを保つ事が出来るのです。

皆さんも、どこかでテンペラ画を見る機会があったら、
色の美しさを楽しんで下さいね。

私には大変、貴重な体験でした。
先生を始め、アシスタントのみなさん
どうも有難うございました!

是非、来年も開講されたら参加したいと思います。

フィギュアの季節 その4 と 最近の出来事

11/16-18 フィギュアスケートGPシリーズ
第5戦目がパリで開かれ、
日本からは唯一
無良崇人が出場でした。

12.11.19フィギュア01

こう言っては、彼に失礼ですが
昨年まで大きな大会で
表彰台に立った事があまりなく、
全く注目されていませんでした。

ところが、ショートで得意の4回転+3回転ジャンプで
1度、手を付いてしまったけど、
他のジャンプを成功させて2位になりました。
フリーでもやはり4回転ジャンプをクリアし、
その後のジャンプはほとんど成功させて
これまで以上の成績を残し、
なんと、1位になりました!
おめでとう!

彼は、第2戦目のカナダ大会での
成績は8位と振るわなかった為、
ソチで行われるGPファイナルには
出場できないのですが、
なんとも将来有望な選手が急に現われて
日本のファンを喜ばせました。

ちなみに、男子は
1位 無良崇人
2位 アボット(アメリカ)
3位 アモディオ(フランス)

女子は
1位 ワグナー(アメリカ)━GPファイナル出場決定
2位 トゥクタミシェア(ロシア)
3位 リプニツカヤ(ロシア)

11/23-25 には、宮城県でNHK杯があります。
真央ちゃんや高橋君も出場します。
楽しみですね。応援しましょう!



ここで、
先月、先々月とパソコン教室の
グループ・レッスンで出来上がった物を
ご紹介します。

まず、9月には・・・
文庫本サイズの本(写真集)を作りました。

12.11.16最近の事09

12.11.16最近の事10 12.11.16最近の事11

12.11.16最近の事12 12.11.16最近の事13

すべて、去年のスペイン旅行の写真で綴りました。
(家族の写真のあるページは省きました)

実は、表紙の『2011.11スペイン旅行』 は
11月ではなく、10月が正解でした!

表紙に文字を入れられるなんて
気付かず、最後に焦って入れたので失敗!
でも、全体的には雰囲気よく出来上がりました。



10月には、
2013年のカレンダーを作りました。

12.11.16最近の事03

12.11.16最近の事04 12.11.16最近の事05

12.11.16最近の事06 12.11.16最近の事07

12.11.16最近の事08

こんな感じです。
こちらも、一緒に行った姉にもあげる為、
昨年のスペイン旅行の写真にしました。
(これも、家族の写真は省きました)

カレンダー、表は写真がメインで、
裏には7月の所の様に
予定が書き込めます。
サイズは15x21cmでスタンド式です。



そして、最近買ったレシピ本。

12.11.16最近の事01

この本は、テレビ等で紹介されて
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、
スーパーのポリ袋でお料理が出来るという
うたい文句で、注目されました。

材料と調味料すべてを
このポリ袋に入れて密封して
大きな鍋で熱湯を沸かした中に入れる。
時間が経つと、出来上がり。

まだ、この『肉じゃが』を作っただけですが、
レシピは肉のおかず、魚のおかず、
野菜のおかず、汁物/スープ、
ごはん/めん、デザートと分かれていて
全部で75種類も載っています。

12.11.16最近の事02

初めてだったので、材料をそろえて
ポリ袋に入れてから、結局つきっきりでした。
きっと慣れれば、1つの鍋で2つの料理を
仕上げることも可能になるかもしれません。

しかし、ポリ袋の薄さが
「破れはしないか・・・」
と非常に気になりましたが、
なんとか、出来上がりました。
味は、材料が少し多めだったので
薄味に仕上がりましたが、一応、OKでした。
油を使わず、必要以上の水は使わないので、
栄養素が失われないのが特徴です。

思ったほど時短の効果は見られませんでしたが、
多分、キャンプの時とか災害時には
実力を発揮できそうな気がします。

又、余裕のある時に、再度
挑戦してみます。

遅ればせながら、今年のカレンダー!

ずいぶん遅れてしまいましたが
2012年カレンダー出来ました

12.03.07カレンダー04

昨年暮れ原稿出来上がっていたのですが・・・
パソコン教室で”年賀状”と共に、
毎年楽しみにしているのが
この”カレンダー”なのです。

12.03.07カレンダー01

もうお雛まつり終わった今なので
恥ずかしい限りですが、
我が家プリンター壊れたのと
先日の手術もあって、
ようやく落ち着いて
2012年カレンダープリントアウトして出来上がりました

12.03.07カレンダー02

テーマ昨年スペイン旅行としました。
その中でも比較的個人特定しない写真だけ選んだ為
ここには、1月7月8月11月のみです。

12.03.07カレンダー03

ところが今年に入って又私の母病気高じてしまい
4月にも、同じ旅行代理店企画した
北スペイン・バスクポルトガル」という旅行
参加する事になりました。

昨年行かなかった北スペイン及びポルトガル
旅行である事さることながら
今回旅行には、
母の気に入り添乗員の方が同行して下さる事になり、
それも楽しみ一つです

この添乗員の事は、4月旅行
ブログ沢山お話し出来るものと思います。
 
今回は、旅行行く事先に決まっていて
目の手術後で決まった為、
行けるかどうかが分かりませんでした

しかし、今のところ眼科の先生からは、
何もない限り旅行O.Kです。」と言われています
但し、直前にもう一度外来で
診察受ける必要がありますが・・・

まだ、前回旅行総括済んでいないのに
続けて旅行行くなんて贅沢お思いでしょうが
・・・お許しください。

(C) 2024 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.