ガタゴト日記

ゆるやかな生活
<< December 2011 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
 
PR
RECENT COMMENT
みんなのブログ
TIME
MOBILE
qrcode
PROFILE
無料ブログ作成サービス JUGEM
 
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

- | | - | - | - |
2012年、今年の抱負

あけまして、おめでとうございます。
2012年、この1年が皆様にとって
素晴らしい年になります様に
お祈りいたします。


11.12.17富士山03
 
 これは、いつもの所から撮った富士山
ただし、初日の出ではありませんあしからず。(雰囲気だけ)

11.12.24BB02

今年抱負です。
ブルーベリー初めて育てよう
決心しました。上は
≪タイプ≫サウザン・ハイブッシュ・ブルーベリー
≪品種≫サンシャインブルー
≪樹の特性≫果実中粒。樹勢強い。樹高約1.0mくらいでコンパクトにまとまる。
花色は、ピンク常緑
である。


11.12.24BB03

上は
≪タイプ≫ノーザン・ハイブッシュ・ブルーベリー
≪品種≫
ブルーヘブン
≪樹の特性≫
樹姿直立性。樹高成木1.5m以上になる。
収量性高い。収穫期間長い。

≪果実の特性≫
果実中粒〜大粒。果形円形。果皮明青色。
果柄痕非常に小さく乾き、果肉堅い。風味非常によい。
≪栽培上の特長≫耐寒性強い。

この様なハイブッシュ系で、2つの品種
100以上もある中から選びました。
2本並べて置きました。
今は休眠期3月下旬頃から
花芽葉芽萌芽発芽)する成長期移行する為、
それまでは、5日に1回十分な水やり欠かせない
土の渇き過ぎは枯らすので注意

今後、時々”BB(ブルーベリー)日誌”として
成長見守りたいと思います。
どうぞ、皆さんも見ていて下さいね

雲の研究 06
今日のテーマ『幻日』『ハロ』です。
11.12.20ハロ01(左は、Yahoo!検索の”幻日”(イラスト)です)
 今日も、『「雲」の楽しみ方』ギャヴィン・プレイター=ピニー著)からの抜粋です。



       卷層雲
      (つづき 01)
 
 ドイツ・ハロ現象研究会によれば、欧州中のメンバーの観察集計した結果、欧州では天頂アーク平均13日ほど出現するという。そうだとすると、すべてのハロ現象の中で第5位にとどまる。
 
 もっとも頻繁に見られるのは「幻日」だ。(中央の白い丸幻日太陽光卷層雲氷晶を通過して出来る)英語では「サンドッグ太陽の犬)」とか「モッタ・サン偽物の太陽)」などの俗称がある。幻日光のではなく太陽左右に現れる光のだ。

 太陽と同じ高さに22度離れて出現する。22度手の指をいっぱいに広げた時の小指から親指までのと考えればよい。 太陽近い所からとなる。太陽両側同時に現れるとは限らずがよほど大きくなければ、どちらかに一つだけしか見えないだろう

(下も、同じくYahoo!検索で、”幻日”を調べた物です)
11.12.27幻日01 幻日は、微笑み同時現れることもある。どちらも底面水平にして落ちて来る結晶六角板から生まれるからだ。幻日の場合、太陽六角板側面から射し、その面に対して60度からていく。

 ドイツ・ハロ現象研究会は、が驚くほどありふれた現象である事を教えてくれる。欧州では1年に70日ほど出現し、夏よりもの方が多い。こんなにちょくちょく現れるのに見た事ある人がこれほど少ないのはどうした訳だろう?

11.12.20卷層雲01(左は同じくYahoo!検索で、調べた”ハロ”のイラスト)
 
 ハロ現われるのは卷層雲だけではない卷雲にも、積乱雲で出来た「かなとこ雲」にも、卷積雲高い空で氷晶を落として出来る尾流雲にも現われる。それでも卷層雲断然多いのは、ほかの雲と違って空に広く一様広がるからだ。それによって、現象がより鮮明完全な形になる。

 卷層雲ハロ現象で最も多いのは、「22度ハロ(内暈)ナイウン」だ。欧州1年におよそ100回と、幻日よりもさらに頻繁現われる。珍しい「46度ハロ(外暈)」(1年に4回)とともに、六角形結晶板状ではなく柱状をしている為に出来る。

11.12.20幻日01(左もYahoo!検索”卷層雲”です)

 この2種類を生む結晶は、六角柱 の形をしている。ちょうど削っていない短い鉛筆の様だ。この鉛筆が、好き勝手な方向を向いて落ちて来る事で、ハロが現われる。環天頂アーク幻日作る結晶の様に、そろって同じ方向向いてはいない

 又、すべてのハロ現象当てはまるが、結晶は「光学的純粋」でなくてはならない。つまり、鉛筆透明出来ていなくてはならないのだ。

(下もYahoo!検索で”幻日”を調べた物です)
11.12.20幻日02 環天頂アーク幻日22度ハロ、そして46度ハロと見てきたが、これらは卷層雲現れるハロ現象のほんの一部だ。卷層雲にはひそかな切り札が他にも沢山あって、どれも奇妙な名付いている。「部接戦アーク」「幻日環」「反対幻日(向日コウジツ)」「120度の幻日」「トリッカーアーク」「ウェゲナーアーク」「環水平アーク」・・・。

 極地方では、この様な現象せいではなく、もっと低い所結晶降るダイヤモンド・ダストせいで起こるダイヤモンド・ダストはいわば凍った霧の様な物で、結晶が空気中を小雪の様にちらつく覆うから降ってくるのではなく気温マイナス20℃より下がって地表付近の水蒸気凍るのだキラキラと輝く極地方ダイヤモンド・ダストは、世界一壮大息をのむほど美しいハロを作り出す。

11.12.27太陽柱01(左は、Yahoo!検索で、”太陽柱”を調べた物)

 クラウドウォッチャーにとって有難い事に、もっとありふれた太陽柱」なら南極まで行かなくてもられる地平線上太陽上に時には下に太い柱伸びているよう見えるのが陽柱である。

 ふつうハロ現象一つに数えられるが、その中でも変わり種だ。他のハロの様に氷粒通過する時ではなく水平に並んで振動する結晶反射して出来る。表面平らな結晶ならみな反射するから、この現象はプリズム透明さとかきちんと出来ている事によるものではない高く太い柱落ちて来る氷晶揺らぐ事現われるのだ。 



 ここまでが、卷層雲の部分からの抜粋です。少し、理科教科書になってしまいましたが、分かりやすくしたつもりです。最後の太陽柱は、まるで初日の出見る様です。という落ちがついた処で、今年は、これにて。来年もよろしくお願いします
ちょっと早いですがHappy New Year!! 
雲の研究 05 
研究も、5回目になりました。ここからは、卷層雲シリーズです。この下は、いつも通りに『「雲」の楽しみ方』ギャヴィン・プレイター=ピニー著)からの抜粋です。
11.11.30雲01

 卷層雲

 卷層雲は、で出来た、はかなげなだ。

 5,000~
13,000mに浮かび、薄い白色に輝かせる。同時に見られる事の多い卷雲が広がり、くっついて卷層雲になる。

 空の青透けて見える程薄くて気付きにくい時もあれば、ある程度の厚みがあって白くはっきりしている時もあるが、その場合でも太陽をすっかり覆い隠すまでにはならない

11.12.17雲03 卷層雲は、毛状雲霧状雲の二つしかない。毛状雲卷雲毛状雲と同じく、絹糸の様な細いすじ状の雲だ。だから、もやもやとした特徴のない霧状雲よりも見つけやすい。

 変種も同じく二つで、二重雲波状雲だけだ。二重雲は高さの異なる複数が重なったもので、昼間の明るい時には、二つの層が厚い一枚に見える為、まず気付くことはない。しかし、低い太陽の光斜めから当たると、になっているのがはっきり分かる。 日の出日没の僅かな時間には、一方の層が輝き、もう一方がそのに入る。

 波状雲の底面がさざ波立った物をいう。太陽低くても高層雲波状雲とは違ってくっきり陰影が出る程厚くなる事はないが、斜めに当たった日光染まる波状起伏が見える。波状雲波頭の隙間がほぼ透明な時に気付きやすい。

11.12.17雲05 卷層雲を見つける時に一番間違えやすいのは、中間高層雲だ。一般的に言って卷層雲高層雲程、太陽遮らず、だから卷層を通した太陽は地面にを落とすが、高層を通した時は出来ない

 くはかなげな卷層雲だと確信出来る決定的証拠は、ハロだ。

 卷層雲ならいつも必ず光の輪が見られるという訳ではないが現れたならその卷層雲思っていいクラウドウォッチャーは、この美しい現象の事をしっかり知っておこう天空オパールの様な乳白色になったら、あちこち見上げてみよう

11.11.28チチカカ01 最初にこの気付いた時、私(ギャヴィン氏の事です)は微笑かけられているようながしたものだ。高い空にまぶしく輝く太陽の光は、卷層雲の薄い氷晶にほとんど弱められず七色になっていた。

 私の頭上一点を中心とする一部の様に見え小さいさかさまになったみたいだった。よりも明るく輝き微笑んだの上からときて、の下がだ。
11.12.17雲09
 にかかる普通や、庭で水まきしている時に出来るとは間違えようがない。現われる場所が全く違っていたのだ

 太陽にした時にだけ見えるが、この七色太陽の上にあった。それを見た瞬間に、私はこの蒸気モナリザ雲の微笑み」と呼ぶことに決めた。

 その後まもなく、この美しいすでに名前あることが分かってがっかりした。「環天頂アークというのだ。それを知った時の私の落胆想像してもらえるだろう。「雲の微笑み」という60年代ヒッピー風なのは分かっているが、どうしてもっと夢のあるそれらしい思いつかなかったのだろう

11.12.17雲07 雲の微笑み、すなわち環天頂アークは、太陽光氷晶で出来た卷層雲通過した時に現われる透明で、直径1ミリ以の小さい6角形の様な形をしている。

 氷晶は、周囲の空気温度湿によって大きさバリエ−ションが無数にある。環天頂アークを作る結晶6角でなくてはならないなら、卷層雲現れる度に微笑みかけてくれないのも不思議ない。しかも、6角形の小さな結晶決まったになっていなくてはいけなとなると、ますますもって不思議ないだろう

 環天頂アーク現われるには、落ちて来る6角形の大きい面がほぼ水平になっていなくてはならないのだ。そうでなくては嫌だというのだから、どうもこのは細かい事にやかましいらしい。幸い、6角形結晶水平になるがある。周囲の空気擾乱がない時、結晶秋の日木の葉の様にゆっくりと舞い落ちる

11.12.17雲28 向きぴたりと合っていれば、結晶プリズムの働きをして、太陽の光クラウドウォッチャーの目に反射させる。結晶の上面から入って屈折し、6つ側面いずれかからけるが、(上面側面角度90度)、その時太陽光に含まれる波長によってわずかずつ違う角度方向を変える。そういうわけで、環天項アークスペクトル分散して虹色に見えるのだ。
11.12.17雲25 私が初めて雲の微笑み目撃したのは、ロンドン街中での事だった。私の他にはほんの少しでもにしているなど一人もいそうになかった。私はその場立ちすくんだが道行く人達は別の事で頭が一杯だったのだ。素敵な微笑み目にしたのは自分だけだったと断言できる。たとえ見上げた人にいたとしても、見たのは私と同じ環天項アークではなかったはずだ。
11.12.17雲31 
 の無数の氷晶通過した太陽の光は、あらゆる方向散らされていた。しかし、私の見た現象を作り出したのは、私の目に直接をはね返した結晶だけだった。ある物は小さい赤い光を投げ、また別のは小さい青い光を投げた。

 仮に、せかせかと歩いていたロンドンっ子達隠れクラウドウォッチャーだったとしよう。彼らが買った荷物をぽとりと落とし、私の立って七色アーク見上げたとしたら、彼らの目にを直接反射するきらめく結晶は私の目にを送った結晶とは違っていただろう。だから、彼らの見た環天項アークも、私の見たのとは違っていたはずなのだそれぞれ自分だけに向けられた微笑み見たのである


 
 ここまでが、卷層雲第一回目でした。前回は、雲と地震の話、そして今度は、雲と虹の話でした。に何が出てくるか、楽しみです。それでは、次回お楽しみに
 
雲の研究 04
 雲研究も、4回目です。
11.11.30雲34
 
  卷雲
(つづき 02)

 天気前触れ考える事に異論をはさむ余地は全くないが地震予知するとなるとそうはいかない

 しかし、ある国人科学者がまさにそれをしようとしている。引退して現在はニューヨークに住んでいる壽 仲浩(しゅう ちゅうこう)は、特定の形出現地震短期予測の重要な手掛かりなる主張しているのだ。

 地震学者の多くは、理論をばかばかしいと退けているが、当人は「異常な形成大地震発生関連があると確信し、衛星写真を研究して地震予知する事に半生をかけている。「地震出現から地震発生場所規模平均30日前予測できるという。

スペイン巡礼旅10 によれば、地震雲には5つのタイプがある。とくに奇怪目立つのは、卷雲短くしてまっすぐに伸ばしたような線形雲」と「羽形」だ。この2つの違いすじで、どちらもロケット射ガスの軌跡のように、わずか数秒の内に突然出現する。

 「提灯形雲」は、高い空に先に出来ていた隙間に線が現れたものだはもうすぐ起こる地震震源を指し、長さは以前に出現したものと比較する事で地震規模目安になると言う。記録では、地震地震雲出現から103日以内平均して30日発生する。

11.11.30雲35 地震因果関係をすっかり解明したと主張しているわけではないが、噴火前火山噴煙を上げる理由とよく似た原理説明している。「地下水蒸が、高温高圧によって地表割れ目から噴出する。それが上空冷たい空気にあたって形成する」というものだ。

 大きな断層出来る前に、変形応力によって地下岩塊に小さい亀裂が出来、その亀裂地下水浸透して摩擦熱暖められる地下水膨張して大きな圧力がかかり、ついに水蒸ジェットとなって地表噴出し、上空を作るのだ。これが、地震発生目印になる。つまりその位置方角断層の出来るおおよその場所が、その大きさ地震力、すなわちマグニチュード予測できるのである。

 地質学素養ないながら、地震形成メカニズム研究されるべき分野だと誰よりも認めている。彼の研究で最も重要なのは予測正確さによると、1994年予測記録をとり始めてから、予測70%的中している。利用出来た衛星写真公開されたものだけだが、非公開高解像度連続写真が手に入れば、予測的中確率はもっと高くなるだろうという。

 をとんだ食わせ者と考えていた地震学者も、2003年12月25日以降は注目し始めた。その日、は自身のホームページ地震予測発表した。

11.11.30雲17 気象観測衛星メテオサット5号が数日前にインド洋上空から送ってきた調べたところラン南東部の既知の断層に沿って典型的地震出現しているのを発見したのだ。 断層線の途中から現れた巨大が写った写真を見て、はその地域60日以内マグニチュード5.5以上地震が起こると予測した。

 12月26日午前5時26分、イラン古都バム震源として、その活断層系にマグニチュード6.6地震が起こった。地震を認めた場所ほぼ一致している。地震は甚大な被害をもたらし、26,000人死者数万人負傷者を出した。1500年前から栄えたシルクロードは、建物70%崩壊した。

11.11.30雲03 バム地震予測的中した事で、2004年5月国連イラン宇宙機関による研究会招かれて、テヘランでした。研究会では、環境保全災害復興の為の宇宙技術の利用について話し合われた宇宙機関遠隔探査災害管理を担当するアブドルレザ・アンサリ=アモリによると、講演は出席した地質学者地震学者気象学者に好意的に受け入れられた言う。

 「彼の地震は、従来方法併せて利用すれば、地震短期予測方法として極めてなようだ。ただし、そのメカニズムをもっと深く理解する必要がある。専門家が本格的に調査する価値のある分野だろう」と、アンサリ=アモリは述べている。

 地震予測の方法が、科学界全体認められてきたかどうかはまだ不明だ。しかし、地震概念は、古代から脈々と続いてきたものだ古代ローマ博物誌家大プリニウス紀元77年アリストテレス観察を元にして、地震の前にが現れることをほのめかしている。

 又、古代インド数学者天文学者にして哲学者ヴァラーハミヒラによる『ブリハット・サンヒター』の第32章にも、地震の話が出てくる。古代インド天文学占星術の重要な文献と考えられているこの書によると、ある種の地震発生する一週間前異様浮かぶという。

イラスト 雲 09 出現による地震予知のもっとも古い記録は、1623年編纂された中国降徳県年代史に次の様に、残っている。
  『日射し出て暖かく青く晴れ渡っていた突然黒い糸蛇の様に広がった。そのはなかなか消えなかったから地震があるだろう。』
 
 は、現在の寧夏回族自治区固原あたりで1622年地震があったことを示す記録発見したという。中国西部では、1561年から1709年までの148年間に、その規模地震はたった一度だけだった

11.11.30雲36 
 
 以上は、卷雲についてギャヴィン・プレイター=ピニー氏『「雲」の楽しみに書かれた部分から、抜粋しましたが、関係がある事を初めて文献によっ知り、是非、皆さんにも聞いて頂きたいと思ったわけです。
やはり、中国三千年知恵バカにしてはいけないという事でしょうか?

 ※皆さんにここで訂正しなければならない事があります。私が、最初間違えて覚えてしまった為、ずっと、著者名前ギャヴィン・プレイタ=ビニー氏ご紹介していましたが、実は違ったのです
 
 ギャヴィン・プレイター=ピニーGavin Pretor-Pinney) と言うのが正解でした。お詫びして訂正させて頂きます。
 
 恥ずかしながら、(言い訳になりますが)私の視力は、最近とみに悪くなっており特に『バリ』 と 『パリ』 のに似ていて小さい字になると、間違っていても気付かず、よく注意される事があります。今回もそれと同様に、自分ではさっきまで気付いていませんでしたギャヴィンにもここでお詫びします申し訳ありませんでした 

      次回の雲シリーズは、「卷層雲」を予定しています。
富士山見えました!
 皆さん、我が町から富士山見えましたよー。
11.12.04富士山03 日曜のも上がって、絶対に富士山が見えると思い、ポイントまで行って来ました。
こんなにきれいに、を頂いた雄姿望む事が出来ました。

 私は、以前から富士山を見るのが、大好きですが、自宅から数分の所で、見えると気付いたのは、最近の事でした。

 その事実を知ってからは、かなりの頻度で、そこまで出かけて行ったのですが、10回の内、見えたのは1回2回。それもにさえぎられたり、なかなかくっきりした富士山を見ることはできませんでした。季節によっても、見えたり見えなかったりしました

 ところが今日は、久々によく見えると予感があり、行ってみると…
いつもは、を見ているですが、今日こそはない事を期待してしまいました。嬉しい事に、「雲ひとつない青空で、富士山にかかったのひんやりした空気が、ここまで届きそうなくらい、富士山が目の中に飛び込んできました

 これを見ただけで、ほんとに幸せな気分になれました。

11.12.04シクラメン01 帰り道、シクラメン直売所があり、クリスマス用にと、奮発して、左のシクラメン一つ、買いました。

 真っ赤ピンミックス小花大花フリルと様々な花を500鉢も見較べて、やっと見定めたのが、この濃いピンクでした。

 「この園の花は、有機肥料で育てているので、肥料あげる必要ありません。」との事でした。

 クリスマスまで、きれい咲いていてね。きっと、うまくいけばお正月も、れいな姿でいられそう。

(C) 2024 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.